それでもペーパードライバーをやめない私
島根に暮らし始めて100回は言われました
車ないと不便でしょ







22歳の3月、明日から新入社員研修が博多でスタート
という日の前日に

やっとこさ晴れててにした運転免許証

社会人になったら身分証明書として持っておかなきゃいけない
とかなんとか周りの友達に背中を押され

学生の頃暮らしていたアパートの目の前の教習所にて
たまに教習所の事務員さんに無理やり電話で起こされながらも

登校拒否しながらも

なんとか通ってゲットした運転免許証

しかーし
運転免許証を取得してから自動車運転を1度もしておりません

アクセルは右足?ブレーキは左足?Rって何
レベルです


何故ペーパードライバーなのかといいますと
誰も傷つけたくないからです

中学生の頃自転車通学でした🚴♂️
土手に落ちた回数数えきれず
ヘルメットは傷だらけ

高校生の頃バイク通勤でした🛵
救急車に乗った回数2回

自転車やバイクは自分が怪我する確率が高いだけ
でも自動車だと誰かを傷つけてしまう可能性が高くなる
以前も書きましたが
私は運動音痴
反射神経鈍い
鈍臭い
自分の事を十分わかっています
それでもあまりにも周りに
乗りなよ!練習しなよ!運転出来たら助かる!
なんて言われて、頑張ってみようかな

なんて少し思っていると
悲しい事故のニュース
私みたいな人間が、自分で運転が下手という自覚がある人間が運転しちゃいかんだろ
と、再決意してしまうのです
鹿児島市内に暮らしていた時は車を運転する方が不便に感じていました
駐車場が月15000円
買い物行くにも駐車料金高い
市内は路面電車で何処へでもいける
始発は早く、終電は深夜もある
車が無い方がかなり便利

島根に来て
バスの便が少なく
終電が早く
タクシーは流しのタクシーはなく電話で呼ばないとつかまらなく
なんなら呼んでも運転手がいないと断られ、
早朝なんて交通手段が全くなく

私が週に一回朝の6時に自宅を出て、博多に通っていた時は主人は赤ん坊をみてくれていたのでなんと義理の父がわざわざ送り迎えしてくれていました
ありがたや

まぁ、不便でした
心が折れそうに

でも、今は早朝や深夜に通勤もなく
タクシー利用も減り
不便は全くなくなりました
雨の日に1人で保育園のお迎えに行かなきゃいけない時くらいでしょうか

悲しい事故のニュースがあると
みんな思うでしょ
よそ見しちゃダメだ
しっかり確認しなきゃ
あんな悲しい事故があって
運転しながら携帯いじったり
携帯電話で話したり
減ってるのでしょうか
私は、どうしてもペーパードライバーをやめれずにいます
昨日は朝から主人と2人でバス通勤しました

私はバス通勤は日常茶飯事なのですが
2人というのは新鮮

息子はバスが大好きです

休日はバスに乗せて楽しんでいます

蓮の花は松江駅から徒歩3分(私なら)
自転車でお越しの方も多いですよ

自転車もサロンの駐車場空きスペースに停めていただけます

あ、徒歩の方もいらっしゃいます

通勤に不便のない場所にサロンをもててありがたいです

│カテゴリ:│更新日:2019/06/22│