私に似た???
去年の夏?秋くらいだったでしょうか、保育園の保護者参観がありました🌸
子供たちの普段の保育園での様子を見ることが目的でして、窓全てに目隠しシートが貼ってあり、その隙間隙間から中の子供たちの様子を見るという・・・
うちの息子は家ではとにかくあばれはっちゃくでして、ケガも日常茶飯事です😅
保育園ではどんな風に過ごしているのか・・・未知の世界でした✨✨🤪
息子の服装は私の好みもあって、ピンクや赤などが多く、その日も20人弱の園児の中から息子を見つけることはとても容易なことでした‼️
主人も、じいじも仕事の合間に訪れており、タイミングが重なり3人で息子の様子を見学することに😊
どれどれ
風船を先生がふくらましそれに群がる子供達🌸
大きな滑り台の登場にみんなで楽しく滑ったり・・・🌸
・・・・・・あれっ・・・・
うちの息子
ひとりぽつんといるではないですか😱
しまいには部屋の端っこに佇み、みんなの様子をじっとみています・・
意を決してか、滑り台の方に行ってはみたものの、女の子に突き飛ばされ、泣いて終わり😭
「保育園での蓮の様子はどうだった?」とアイコ様‼️
こうこうこうだったよ・・・と伝えると
「姉ちゃんに似たか・・・?!😢」と💦
私も思ったんです‼️私に似たか???💦って
私は幼少期はとてもとても人見知りで、おとなしく、幼稚園でも大勢のグループで遊ぶということがとても苦手でした。今でもそれははっきりと覚えています。
母はそんな私を心配してか、小学校にあがってからは、市や県が主催している各小学校から希望者のみを集めたキャンプやオリエンテーション、宿泊学習に参加させてくれました。
私が自分で行きたいと言ったのかもしれません。私自身も苦手意識を克服したいとは思っていました。
アイコ様は幼少期からとてもとてもユニークで、元気で、スポーツ万能でみんなのヒーロー(女子だけど)的タイプ!いつも友達が集まってきます。
私は全く正反対なタイプ・・・アイコ様をとてもうらやましく思っていました✨✨✨✨
コミュニケーション力を身に着けたいと、お友達を沢山作らなきゃとさえ思っていました‼️
おとなしいタイプの私が、みず知らずの子たちと過ごすことはとても勇気がいりました💦
しかしそれを繰り返していくことで、経験することで少しづつ慣れてはいきました。
そんな機会を与え続けてくれた母には感謝しています🌸
おかげで社会生活、社会にでて、他人とのコミュニケーションで困ることはありませんでした😊
しかしやはり人には向き不向きというものがあり、もう40を過ぎたおばさんですが、いまだにに群れること、
沢山の人の集会や団体行動は正直苦手です。😭
以前勤めていた会社で全国会議や研修というのがあり、全国のサロンの役職者が集まって色々するのですが、実はものすごく苦手で逃げたいくらいでした・・・それを人に察せられないように自分を装うのも大仕事です💦
だからというわけではないですが、お一人様ライフが私にはここちよかったのです🌸
映画も、焼き肉も、ラーメンも、お酒も、カラオケも一人が楽・・・・唯一の趣味
もうこの歳になり、サラリーマンをしているわけでもないので、この自分の苦手項目を無理して克服しようなんてさらさら思いません
息子の為に色々な付き合いもあるかとはおもいますが、ママさんグループに属してグループLINEのなんたらお悩みに苦しむこともないでしょう。主人は私のこういう性格を理解してか、率先してこういうたぐいのことは引き受けてくれています🙇♀️
ただ息子に関しては、私のこんなところ似てほしくない・・・・そう思っていました
内弁慶・・・人見知り・・・団体行動が苦手・・・・
4月になりクラスがあがり、ジャンプ組になった息子🌸
お迎えに行くと、お友達と手をつないでいたり、かけっこしたり、ものまね合戦したり😊
3月31日生まれの息子。
クラスの中でも成長が遅かったのがやっとしゃべれるようになり、お友達にも興味を持つようになりやっと団体行動ができるように✨
余計な心配だったようです😊
さてさて今夜も散らかったおもちゃをなおして寝ますか・・・
「おもちゃなおして~いやいや💦かたずけて~」
鹿児島はかたずける=なおすと言います‼️
そのほか方言がいっぱい!島根で生活していく息子が私の言葉はまねませんように・・・
私が気をつけなきゃですね😅😅🤪😅
│カテゴリ:│更新日:2019/05/02│