こどもまつりの挑戦
あきぞらこどもまつり🌸有意義な1日でありました!
9月の中旬、息子の保育園連絡帳の中に1枚の紙が入っていました。それは10月に開催されるあきぞら子どもまつりにおいてボランティアを募集しており、参加出来るパパ、ママは名前を書いて提出してね😊というものでした。
パパは、8時〜11時までの設営のボランティア。私は11時〜15時までのイベントのお手伝いボランティア💪って事で夫婦で話し合い?名前を書いて提出しました!パパ曰く、
「俺は、保育園でも学校でも役員とかなんでも率先してやるタイプだからなぁ!!」とのこと。ご近所様、こんな事言ってましたよ💦覚えておきますか。
10月に入って息子を保育園にお迎えに行った際、先生より「お母さん、ボランティア大丈夫ですか?輪投げコーナーを担当してもらいたいんですけど、人が足りなくてずっとになるんです💦」とお気遣い頂きましたが、「今まで仕事ばかりで何もお手伝いしてこなかったので出来る時にはお手伝いしなきゃですよ!大丈夫👌」と言い切った私。ただただワクワクしていました!なにせ、入園式も仕事、運動会も仕事、保育園関連イベントに何も参加出来ていなかったので、息子が何か出演するわけではないのですがワクワクしていました😊
やってきました、おまつり当日!お天気良好✨
設営ボランティアのパパを見に息子と早朝お散歩しちゃったりしてー🌸
休みの日はメイクしないのに、ちょっとメイクしちゃったりしてー❤️
この日の為にゾゾったパーカー着ちゃったりしてー😊
とにかく張り切りました、わたし。
まわりは若い保育士さん🐶
ワントーン高めの声でね、わなげブースで「凄い!上手!あとちょっとー!」声を張り上げ、小学生は少し後ろのラインからわなげをしなくてはならないので、まちがっても小学生に「年長さん?」と言ってしまえば大人たちからの視線が気になっちゃうのでとりあえず「小学生?」と聞きながら、わなげブース担当すること4時間!のべ300回以上のわなげが行われ、繁盛繁盛、大繁盛✨
300回の子ども達の笑顔や悔しい表情を見せてもらいました💪子どもって面白い。
小学生くらいになると、なかなか上手くいかないと悔しくて、何回も挑戦しに来るんです。私が「リベンジ?」と言うと、「リベンジじゃないし。ただの暇つぶし!」って。それで、めちゃくちゃ上手くいくと、「やったー!初めて入った!!」ってジャンプしたりなんかして😊
ジャイアンタイプな君!めちゃくちゃ可愛いじゃん❤️
あーなんて有意義な時間だったんだろー^_^
もうそろそろお別れの時間ね💦って
声がカラカラー!!
のど痛い!
腰痛い!
明日は仕事!予約びっしり!
保育士さん、職員さん、みなさん凄い!私はほんの4時間で体ぼろぼろですわぁ💦
でも来年もお手伝いします、元気なら😊
│カテゴリ:子育て│更新日:2018/10/29│