産後の必需品!?
ある朝の息子🌼
こんなもので遊んでいました💦これ、なんだかわかりますか?顔まくらです。練習用マッサージベッドに付いてきた顔まくら😊うつ伏せの時、このくぼみに顔を沈めて使うものです。
わたし、これ見て思い出しました!似てます、あれに。というか、これを使ったら良かったんじゃなかろうか!?
円座❤️
とにかく私が産後直ぐから四苦八苦したのが、座るという行為です!皆さま座れましたか?私は吸引分娩をしまして、(お医者様からは「高齢だから産道がひらかなくて、吸引分娩しましたわー」という事後報告でしたが)おしものほうを入り口と中とL字型に切ったそうで、入り口だけならまだよさそうですが、中までざっくりいっちゃった感があり、大変痛い😭アンド「痔」!!巨峰ぐらいの大きさに感じましたけど💦
病院ではまぁまぁ使いやすい円座クッションがあって、授乳や座る時は必ずそれをしたに敷いて座っていました。周りのママさん達は使ってなかったのですが、それにもびっくり!みなさん痛くなかったのかなぁ…
はい!病院を退院して実家に戻る道中から戦いは始まりました。アイコ様が勿論迎えに来てくれ、ちゃんと円座も準備してきてくれました😊ピンクのなんか骨盤矯正のネットショッピングに出てきそうなやつ🌸 アイコ様については、ブログ「デブ妊婦と呼ばれて」を参照ください。
アイコ様、ごめん、この円座全く意味なし😅
道中20分産後の体には大変きつかったですが腰うかしてましたよー💦
実家に帰るととにかく円座作りに没頭。私のようなデブ産後ママだと体重があるので硬い座面でないと傷が床とくっついてしまいます。バスタオルを紐でぐるぐるまいて固くして円にし、とりあえず自家製円座を作りあげました。
しかし、これも時間の問題🐶この重い体重だと日に日に円座が押しつぶされ、意味をなさないものになっていく…
必死にネットで探しましたよ!
痔の手術後にもおすすめ!革張り高級円座❤️
高けりゃいいってもんでもないですね🐶
そういえばあれ、実家かなぁ?て所存不明になるくらい活躍の場が与えられず今に至ります。
結局、私はバスタオルを紐でぐるぐる巻いた自家製円座を幾度もメンテナンスしながら使いづけました🌸
今、松江の自宅にあり息子のおもちゃと化したこの顔まくら。座ってみました!
ベストフィット✨
しかもお値段格安の1512円!
使い方は円の途切れている方を前方に、傾斜が付いているくぼみの方にゆっくり座ってみましょう!この緩やかな傾斜が尾骶骨をしっかり支えながらも、傷の部分に負担がかからない設計になっています。
使い心地は、硬さも、大きさも、おしもの傷ももう癒えましたが全く負担かからなそう!
これから出産を迎える妊婦さま。
「顔まくら」
もしもの時は思い出して使ってくださいませ。いー仕事しますよ😊
│カテゴリ:妊娠から出産│更新日:2018/10/19│